完全無料・高機能・広告掲載可能なまとめサイト専用アンテナ制作サービス
新規登録(無料)
ログイン
NetBSD速報あんてな
HOME
新着記事
人気記事
勢い
24時間
週間
月間
カテゴリ一覧
総合
NetBSD
pkgsrc
あとで読む
ブログ運営者へ
このサイトについて
広告掲載
相互RSS
よくある質問
RSS
逆アクセスランキング
固定リンク作成
固定リンク作成ツールへのボタンを表示
Izumi Tsutsui (@tsutsuii) / Twitter
2022 1/17
@tsutsuii: #IFTTT github release: ruby-gnome 3.5.1
2022 1/17
@tsutsuii: #IFTTT sourceforge release: mlterm 3.9.2
2022 1/16
@tsutsuii: pkgsrc の場合、 gem の依存は Gemfile 無関係に pkgsrc のものを使うので、 pkgsrc/devel/ruby-gettextが3.4.2 に更新されてしまうと mikutter もほぼすべてのメッセージが英語になってしまうと思われる(jaのpo を改めて用意するか、mikutter側で enのpo を削除するか、どちらかが必要)
2022 1/16
@tsutsuii: mikutter 5.0.3-mikutter blog pkgsrc を更新するには直接見えない変更ばかりで気合いが入らない問題gettext 3.4.2 の問題は「アプリケーションデフォルト実装のmessageのlocaleを無視して、デフォルトの指定がない場合は enのpo を使う」というポリコレ違反案件
2022 1/16
@tsutsuii:が504
2022 1/15
@tsutsuii: pkgsrc-2021Q4 でも pkgsrc/www/firefox68+NetBSD/i386 9.2 では Segmentation fault (core dumped) で起動しない
2022 1/15
@tsutsuii: 1.44.0+ruby 3.0+MacOS で落ちる問題があって、その修正の入った ruby-gnome 3.5.1 がすぐに出そうなのでいったん様子見します
2022 1/12
@tsutsuii: ruby-gio2 3.5.0 は新たに fiddle gem を要求するけれど pkgsrc/devel/ruby-fiddleはgem ではなく ruby本体の extention (?) になっているのでそのままでは動かない問題
2022 1/12
@tsutsuii: 幸か不幸か 他人様に使ってもらえるような単独のプログラムを一人で書いたことがないので公開にも余計な悩みがない( '−`)
2022 1/11
@tsutsuii: #IFTTT github release: ruby-gnome 3.5.0
2022 1/11
@tsutsuii: #IFTTT github release: rainbow gem v3.1.1
2022 1/11
@shokai: なぜソースコードを無料で公開しているのか
2022 1/11
@tsutsuii: Emacs 18.59 on WSL ubuntu 18.04 LTS-tsutsuiの作業記録置き場 での手順ですが、 debian, ubuntu, Arch 等々の Linux ディストリでも ncurses を入れれば同様の手順でビルドできると思います
2022 1/11
@tsutsuii: emacs-18.59の会/KOF2018-tokaidolug-LT vs Emacs の話を見るたびに emacs 18.59 を投げつける会
2022 1/11
@tsutsuii: なぜフリーソフトを作るのか 何度でも貼ってしまうけれど、「なぜオープンソースソフトウェアを公開するのか」という続編が求められている
2022 1/10
@ebijun: Update #NetBSD #RaspberryPi 0-3 image 2022-01-10-netbsd-raspi-earmv6hf.img
2022 1/10
@ao_kenji:Ihave updated #OpenBSD/luna88k snapshot. It is based on Jan-1 source tree.
2022 1/10
@ebijun: testing mikutter 5.0.2 on NetBSD9.99.93/earmv6hf on RaspberryPi3B.
2022 1/9
@ebijun: #NetBSD apple m1 status update (20220109)
2022 1/5
@tsutsuii: pkgsrcのmikutter 5.0 対応もだいたい動いているのですが、 twitter 関連プラグインの更新待ち案件があるので作業は今週末の連休になりそうです(画像は NetBSD/evbarm 上の pkgsrc 手元ブランチでビルドした mikutter 5.0.1)
2022 1/5
@tsutsuii: 物理OSC展示ready(展示のために Xサーバーをどうにかしているという説がある)
2022 1/5
@tsutsuii: GTK3のGtk::ListBox の仕様というか使い方というか想定されている動きがいまいちわからないという課題がある(資料がなければソースを読めばいいじゃない状態になってしまう)
2022 1/5
@isaki68k: 謎マシン界隈からこうやってアップされる、mltermで動く画像表示してるsayakaちゃんを見て、なんで動いてるんだこれwと思うことはよくある。RT
2022 1/3
@tsutsuii: はてなブログに投稿しました #はてなブログNetBSDコミットログで振り返る2021年-tsutsuiの作業記録置き場
2022 1/1
@tsutsuii: ATARI TT030用Ethernetカード SMC_TT 製作記-Togetter 無駄に長いセルフまとめ(12年前か…)
2022 1/1
@tsutsuii: 無駄に長いプレゼン (OSC2010神戸で ATARI TT030自身でデモとして流していた)
2022 1/1
@tsutsuii: mikutter 5.0.1-mikutter blog 更新は3が日の間にはなんとかします
2022 1/1
@nbtt030: If you're interested in running NetBSD on Atari yourself, check out my wiki to see howIdid it:
2022 1/1
@nbtt030: It's the end of 2021, and stock Atari hardware from 1990 (32 years ago!) is running the latest release of NetBSD, 9.2!
2021 12/31
@tsutsuii: OMRON LUNA フレームバッファ Twitter駆動開発-Togetter 老後の回想用
2021 12/31
@tsutsuii: 当時は部屋に Sync on Green の映るディスプレーが CRTしかなかった
2021 12/31
@tsutsuii: はじめて NetBSD/luna68kでXが起動した日(10年前) まだ Twitterが画像投稿サポートしてなくて Twitpic が生きていて http がデフォルトだった時代
2021 12/31
@tsutsuii: なにもかも みな なつかしい(8年前)
2021 12/30
@tsutsuii: WIP pkgsrc/net/mikutter 5.0.0+pkgsrc/net/mikutter-plugins-twitter 5.0+ruby-gtk3 3.4.9 with pkgsrc/graphics/raleigh-reloaded on NetBSD/i386 9.2GTK3の見た目がダメ、という古参(?)の方は% env GTK_THEME=Raleigh-Reloaded mikutterとかでGTK2時代に近い見た目になります
2021 12/30
@tsutsuii: pkgsrc/net/mikutter-plugins-twitter 5.0 からは mikutter 本体の config.rb にパッチを当てて twitter用を含む pkgsrc 固有プラグインを /usr/pkg/share/mikutter/vendor/plugin 以下に分離予定です(4.1 でやるつもりだったが の潜在バグにハマっていた)
2021 12/30
@tsutsuii: WIP pkgsrc/net/mikutter 5.0.0+pkgsrc/net/mikutter-plugins-twitter 5.0+ruby-gtk3 3.4.9 on NetBSD/i386 9.2
2021 12/27
@tsutsuii: NE2000はXTバスに装着されたときは `B' の、 ATバスに装着されたときは `W'のMagic Number を返すという仕様を思い出す
2021 12/25
@shibafu755: uwm-hommageとsubparts-imageに関してはfork版に入れ替えるようになっていますが、本家に取り込まれるといいなあとは思っています
2021 12/25
@shibafu755: #mikutter 5.0で更新が必要になったメジャーどころのプラグインをまとめて更新するスクリプト、ございます
2021 12/25
@tsutsuii: ておくれましたが今から前回の続きの mikutter GTK3対応(4) の記事を書きます
2021 12/25
@tsutsuii: mikutter 5.0.0-mikutter blog
2021 12/25
@Akkiesoft: ㊗カレンダー完走
2021 12/23
@tsutsuii: はてなブログに投稿しました #はてなブログmikutter GTK3対応(3) 〜miracle painter〜-tsutsuiの作業記録置き場
2021 12/22
@arkw0: 【Raspberry Pi Advent Calendar 2021】108円のジャンクスキャナをラズパイで使う|Sora Arakawa #note #やってみた
2021 12/22
@ao_kenji: #OpenBSD/luna88k 7.0-current live image, based onDec-4 source tree, is available. It may be useful for nono and GXemul, LUNA-88K-capable emulators.
2021 12/21
@tsutsuii: 古いAMD製CPUで「Firefox」が頻繁にクラッシュする不具合-窓の杜 とやってるそばから 95.0.2 が出ている問題
2021 12/21
@tsutsuii: firefox 95.0.1 on NetBSD/i386 9.2
2021 12/20
@tsutsuii: とりあえず雑に sandbox 無効で作るか
2021 12/20
@tsutsuii: んー。 firefox 95.0.1 というか RLBox WASM sandbox 対応するには clang 12 ではダメで clang 13 にする必要があるのだろうか( /usr/pkg/lib/clang/12.0.1/lib/wasi/libclang_rt.builtins-wasm32.a がない)
2021 12/20
@tsutsuii: ubuntu 20.04でmikutter develop (5.0.0-alpha1)をtwitter プラグイン込みで試すテスト については お察しください ということで
2021 12/20
@tsutsuii: pkgsrc-2021Q4 に向けてラッシュが激しい
2021 12/20
@tsutsuii: twitter_bootstrapのmikutter4 対応版ですがテストしたらいろいろバグってました。すいません。修正版で pull request 出しています
2021 12/20
@PkgsrcChanges: www/firefox: Makefile distinfo:firefox: Update to 95.0.1
2021 12/17
@tsutsuii: とりあえず各個別プラグインに対して mikutter 4.x 用のバージョンには mikutter4 のブランチを切っています
2021 12/17
@tsutsuii: mikutter 4.xでTwitter用 plugin をインストールするための twitter_bootstrap のスクリプトの修正案(プルリクを出す前のレビュー待ち)
2021 12/13
@tsutsuii: 【Dreamcastで】「若い力 -SEGA HARD GIRLS MIX-」【NetBSD】 #sm37875674 #ニコニコ動画そういえば @rsh さんが G1IDEを動かして aica(4) audio のデバッグをしてくれるというお題がありましたね
2021 12/13
@tsutsuii: 今年はドリームキャストの日に NetBSD/dreamcast 動画を撮るという定例行事をサボってしまった
2021 12/13
@tsutsuii: firefox 95.0 on NetBSD/i386 9.2
2021 12/13
@ikunya: 日経Linux 2022年1月号に記事を執筆しました @ikunyaより
2021 12/13
@tsutsuii: mikutter GTK3対応(2) 〜サーベイ中〜-tsutsuiの作業記録置き場 本題の前の導入部分のサーベイだけで時間切れになってしまったので、今回はGTK3対応のプロローグまでです
2021 12/12
@tsutsuii: "mikutter 5.0の新機能"-mikutter blog GTK3対応紹介ブログを書くためのサーベイ作業をしてる最中に追い越される問題
2021 12/11
@tsutsuii: mikutter GTK3対応(1) 〜とりあえず動かしてみる〜-tsutsuiの作業記録置き場 mikutter gtk3ブランチに「ruby-gnome 3.4.9 でも動くようにする」という黒魔術パッチがマージされたので追記しました
2021 12/11
@tsutsuii: libreoffice 7.2.3.2 on NetBSD/i386 9.2
2021 12/10
@tsutsuii: 日経Linux 2022年1月号で mikutterが紹介されました! #日経mikutter
2021 12/9
@tsutsuii:雑wip pkgsrc
2021 12/9
@tsutsuii: mikutter_gtk3 on Raleigh-Reloaded theme
2021 12/8
@tsutsuii: 低レイヤの知識の重要性は今後も変わらない-小崎資広に聞くLinuxカーネル開発の裏側 #エンジニアHub-エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える! あわせて読みたい
2021 12/8
@tsutsuii: 「自称Linux kernel expertの小崎資広さん」のほうがつよい称号と思っている
2021 12/8
@tsutsuii: フレッツ光ネクスト+IPoEでOpenSSHのDSCP値 (IPQoS設定)でscp の速度が変わるという話、コメントでもらっていて何度か追試したのですが、変わるときもあれば変わらないこともあるという感じで、VDSL環境で別のネックがあると検証しづらいという状況でした
2021 12/6
@tsutsuii: 推敲がめんどくさくなったので これでええやろ みたいな感じで投棄
2021 12/6
@tsutsuii: はてなブログに投稿しました #はてなブログmikutter GTK3対応(1) 〜とりあえず動かしてみる〜-tsutsuiの作業記録置き場
2021 12/4
@tsutsuii: ubuntu でも bundler でゴニョゴニョすると gtk3版 mikuter 動きます(適当に現状まとめブログを書く予定)
2021 12/4
@tsutsuii: mikutter_gtk3 on ubuntu 20.04 on Windows10 WSL
2021 12/4
@tsutsuii: wslのDebianはruby 2.3 なのか…
2021 12/4
@tsutsuii: Emacs 18.59 on WSL ubuntu 18.04 LTS-tsutsuiの作業記録置き場 今でもこの手順のままで大丈夫っぽくて、 ncurses のエスケープシーケンスも正常に描画されるようになっているようである
2021 12/4
@tsutsuii: emacs 18.59 on Debian GNU/Linux on Windows 10 WSL
2021 11/26
@tsutsuii: 【VOICEROID実況】ずん子と茜とレトロゲーム #31【パンチボールマリオブラザーズ】 #sm39479731 #ニコニコ動画PSGが地味によいです
2021 11/26
@tsutsuii: firefox 94.0.2 on NetBSD/i386 9.2
2021 11/23
@ao_kenji: #OpenBSD/luna88k runs on nono-0.2.4 on #OpenBSD/amd64.Now network speed has been improved!
2021 11/22
@isaki68k: nono ver 0.2.4 置いておきますね。(スッ シリアルコンソール周りをいろいろ作ったのと、ネットワーク周りもいろいろ直ってるかも知れません。
2021 11/20
@OSC_official: 【OSCオンライン福岡】開催中!Youtube配信一覧ページもご活用ください!
2021 11/20
@ao_kenji: New #OpenBSD/luna88k 7.0-current snapshot, based on Nov-11 tree, is now available!
2021 11/19
@tsutsuii: adobe-flash-player も古いバージョンならまだ動くといえば動くのですが、 pkgsrc/multimedia/adobe-flash-player は残すべきか 削除すべきか という問題
2021 11/19
@tsutsuii: pkgsrc-2021Q3のpkgsrc/www/firefox68+NetBSD/i386 9.2 のバイナリは起動しない(起動直後に SEGV になる)っぽいが、いまさら Flash を動かそうという人もいないか…
2021 11/17
@ebijun: OSC2021福岡 #NetBSD 観光ガイド作った。 #osc21fk
2021 11/17
@ebijun: Update #NetBSD #RaspberryPi [0-3] image for #osc21fk
2021 11/13
@Akkiesoft: はてなブログに投稿しました #はてなブログコミケ当選したのでラズピッピの本を出すぞ2021-あっきぃ日誌
2021 11/13
@ao_kenji: 本日のKOF2021「BSDなひととき」で発表した資料をSlideShareに載せました。#KOF2021
2021 11/13
@tsutsuii: NetBSDブース@関西オープンソース 2011-Togetter あの LUNA-II 展示から10年ひとむかし
2021 11/13
@tsutsuii: 本日のKoFの BSDなひとときは17:00〜17:50 ですとLUNAエミュレータnonoさんのお話もあるとのことのトラック3ですね
2021 11/12
@tsutsuii: 【OSC2017大阪】PC-6001 タイニーあぴミクさんデモ #sm30531054 #ニコニコ動画「エンドレステープで無限ロードデモ」というのもこのとき限りのネタになってるのでそのうちリベンジしたい
2021 11/12
@tsutsuii: firefox 94.0.1 on NetBSD/i386 9.2
2021 11/11
@tsutsuii: 21世紀のPC-6001開発、組み込み開発の演習課題としてはオススメです(実機の入手性を考えるとそうでもない)
2021 11/11
@tsutsuii: 昨日 2021年11月10日は PC-6001発売から40周年ということだったそうですが、最近は PC-6001プログラミングをしていなくてよろしくない(P6月間に画像減色実験でローダーを書いたりはしたけれど)
2021 11/11
@tsutsuii: 【OSC2017京都】PC-6001×LUNA Dual PSG演奏デモ #ニコニコ動画「なんでLUNAでPSGを鳴らそうと思ったの?」「Z80とPSGの組合せがLUNAでも動いたら面白いじゃん」「なんでLUNAとPC-6001をつなごうと思ったの?」「同じドライバで同期演奏できたら面白いじゃん」みたいな
2021 11/11
@isaki68k: なぜかLUNAのエミュレータ書きはじめてさらにm88kが動いてるのほんと自分でも意味分かんないw
2021 11/11
@tsutsuii: 「なぜフリーソフトを作るのか」 こちらの20年前の記事も定期的に語り継ぎたい
2021 11/8
@tsutsuii: memo:@mkdir_p@ in jwm-2.4.0/po/Makefile.in.in seems obsolete by newer automake(1)
2021 11/8
@tsutsuii: jwm v.2.4.0 is finally released
2021 11/4
@tsutsuii: mikutterのTwitter pluginのGTK3対応修正はとりあえず以下:あと画像投稿プラグインも